ESGの取り組みを企業価値につなげる
QUICK ESGサービス
QUICK ESG研究所は、「ESGコンサルティング」と「ESGアカデミー」の二つのサービスで、投資家の評価軸や最新の動向を取り入れた分析・アドバイスを提供。企業のESGへの取り組みが企業価値に繋がるよう支援します。
サステナビリティ経営をトータルで支援
オンライン研修・最新情報の収集
こんな課題はありませんか?
  • 経営者や幹部社員が理解していない
  • 何から手をつけていいか分からない
  • ガバナンスの構築が難しい
  • 競合に比べて遅れをとっている
  • 社内で協力を得られない
  • 情報収集 / 開示方針が決まっていない
  • 社内の情報収集が煩雑
  • 外部評価機関からの評価が低い
  • 統合報告書を活用できていない
  • 効果が不明
  • 他社との差別化ができていない
  • ブラッシュアップしたい
  • 投資家との対話ができていない
  • エンゲージメント力が不安
  • 何を話したらよいか分からない
  • 株主総会 / ESG説明会が不安
  • 実務で必要な知識を早く身につけたい
  • 効率的に情報収集したい
  • 関連部署にも一定レベルの知識を習得させたい
そのお悩み、QUICK ESGサービス が解決します!
ESGコンサルティング
サステナビリティ経営の立ち上げから、ESG情報の開示や評価向上・統合報告書の作成・投資家とのエンゲージメントまで、貴社の企業価値向上に向けた活動をトータルで支援します。
サステナビリティ推進に関わる各業務プロセスに沿ったサービスを提供

ESGコンサルティングの特徴

投資家との豊富なネットワークを活かして、投資家の評価軸や最新の動向を取り入れた分析とアドバイスで、企業のESG情報開示と持続的な企業価値向上を支援します。
提供実績:330社(累計) 化学・電気機器・食料品・輸送用機器・非鉄金属・金属製品・医薬品・サービス業など

主な支援実績の紹介

①サステナビリティ経営支援
  • サステナビリティ・ガバナンス構築
  • 取締役会・サステナビリティ委員会でのインプット
  • 各種方針の策定支援
  • マテリアリティの見直し
②情報開示支援&ESG評価向上
  • ESG評価向上支援(FTSE・CDPなど)
  • 人的資本レポートの分析・アドバイス
  • 情報開示の必要性について解説・研修
③統合報告書の作成支援
  • 国際統合フレームワークとの整合性分析
  • 企画案へのアドバイス
  • CEO・CFO・社外取締役へのインタビュー
④エンゲージメント支援
  • 主要投資家のエンゲージメント傾向分析
  • 株主総会・ESG説明会などの想定Q&Aの作成
  • ステークホルダーへのフィードバック
  • ワークショップ(投資家とのプレエンゲージメント)
⑤その他調査依頼等
  • 同業他社の環境投資に関する分析・アドバイス
  • ESG/サステナビリティ関連の規制動向に関する調査・インプット
  • GPIF採用指数やESGファンドに関する調査
ESGアカデミー
オンライン形式によるESG 研修・情報収集サービス サステナビリティ推進に関わる業務プロセスに沿って、基礎から実務に必要な知識を体系的に学習できます。重要なESGトピックに関する背景や考え方のインプットから、有識者の意見および投資家の投資判断基準などを理解することで、サステナビリティ経営で必要となる重要なテーマを理解することを目指します。サステナビリティ部門のみならず、ESGの各テーマに関わる人材育成にも効果的です。

企業のサステナビリティ経営を支援する3つのコンテンツ

レベルアップ講座
ESGの基礎から評価機関のメソドロジーなど実務で求められる応用知識まで、体系的に学べる動画による講座です。1本あたり約15分と短時間で視聴できるため、通勤時間などの隙間時間を活用して、効率よく学習できます。
重要課題ディスカッション
ESGの重要なテーマについて、著名な投資家や有識者の視点や考え方を深掘りし、企業価値向上に向けた具体的なアクションや実践につなげるライブ配信プログラムです。事前にご質問を受け付けており、リアルタイム配信中にタイムリーな回答をご確認いただけます。過去のアーカイブ動画は、いつでも何度でも視聴可能です。
最新情報/調査レポート
ESGに関わる規制当局の動向を、重要度の高い最新情報に絞って、記事と解説動画で配信します。効率的な情報収集をサポートし、実務対応力の向上に貢献します。最新情報や調査レポートは、すべてサイトからダウンロード可能です。

ESGアカデミーはパソコン・タブレット・スマートフォンのいずれでもご利用できます。

※画像はイメージです
※画像はイメージです
QUICK ESG研究所は2014年設立以来、投資家との豊富なネットワークを活かして、投資家の視点を理解したアドバイスで上場企業のESG情報開示と持続的な企業価値向上を支援しています。豊富な経験と実績をもとにサステナビリティ担当の実務をサポートし、企業と投資家の架け橋となる取り組みを展開しています。 ESG研究所が提供する調査・レポートのダウンロードはこちら
ESGの取り組みを企業価値につなげる
QUICK ESGサービス
QUICK ESG研究所は、「ESGコンサルティング」と「ESGアカデミー」の二つのサービスで、投資家の評価軸や最新の動向を取り入れた分析・アドバイスを提供。企業のESGへの取り組みが企業価値に繋がるよう支援します。
こんな課題はありませんか?
    • 経営者や幹部社員が理解していない
    • 何から手をつけていいか分からない
    • ガバナンスの構築が難しい
    • 競合に比べて遅れをとっている
    • 社内で協力を得られない
    • 情報収集 / 開示方針が決まっていない
    • 社内の情報収集が煩雑
    • 外部評価機関からの評価が低い
    • 統合報告書を活用できていない
    • 効果が不明
    • 他社との差別化ができていない
    • ブラッシュアップしたい
    • 投資家との対話ができていない
    • エンゲージメント力が不安
    • 何を話したらよいか分からない
    • 株主総会 / ESG説明会が不安
    • 実務で必要な知識を早く身につけたい
    • 効率的に情報収集したい
    • 関連部署にも一定レベルの知識を習得させたい
そのお悩み、ESGサービス が解決します!
ESGコンサルティング
サステナビリティ経営の立ち上げから、ESG情報の開示や評価向上・統合報告書の作成・投資家とのエンゲージメントまで、貴社の企業価値向上に向けた活動をトータルで支援します。
サステナビリティ推進に関わる各業務プロセスに沿ったサービスを提供

ESGコンサルティングの特徴

投資家との豊富なネットワークを活かして、投資家の評価軸や最新の動向を取り入れた分析とアドバイスで、企業のESG情報開示と持続的な企業価値向上を支援します。
提供実績:330社(累計) 化学・電気機器・食料品・輸送用機器・非鉄金属・金属製品・医薬品・サービス業など

主な支援実績の紹介

①サステナビリティ経営支援
  • サステナビリティ・ガバナンス構築
  • 取締役会・サステナビリティ委員会でのインプット
  • 各種方針の策定支援
  • マテリアリティの見直し
②情報開示支援&ESG評価向上
  • ESG評価向上支援(FTSE・CDPなど)
  • 人的資本レポートの分析・アドバイス
  • 情報開示の必要性について解説・研修
③統合報告書の作成支援
  • 国際統合フレームワークとの整合性分析
  • 企画案へのアドバイス
  • CEO・CFO・社外取締役へのインタビュー
④エンゲージメント支援
  • 主要投資家のエンゲージメント傾向分析
  • 株主総会・ESG説明会などの想定Q&Aの作成
  • ステークホルダーへのフィードバック
  • ワークショップ(投資家とのプレエンゲージメント)
⑤その他調査依頼等
  • 同業他社の環境投資に関する分析・アドバイス
  • ESG/サステナビリティ関連の規制動向に関する調査・インプット
  • GPIF採用指数やESGファンドに関する調査
ESGアカデミー
オンライン形式によるESG 研修・情報収集サービス サステナビリティ推進に関わる業務プロセスに沿って、基礎から実務に必要な知識を体系的に学習できます。重要なESGトピックに関する背景や考え方のインプットから、有識者の意見および投資家の投資判断基準などを理解することで、サステナビリティ経営で必要となる重要なテーマを理解することを目指します。サステナビリティ部門のみならず、ESGの各テーマに関わる人材育成にも効果的です。

企業のサステナビリティ経営を支援する3つのコンテンツ

レベルアップ講座
ESGの基礎から評価機関のメソドロジーなど実務で求められる応用知識まで、体系的に学べる動画による講座です。1本あたり約15分と短時間で視聴できるため、通勤時間などの隙間時間を活用して、効率よく学習できます。
重要課題ディスカッション
ESGの重要なテーマについて、著名な投資家や有識者の視点や考え方を深掘りし、企業価値向上に向けた具体的なアクションや実践につなげるライブ配信プログラムです。事前にご質問を受け付けており、リアルタイム配信中にタイムリーな回答をご確認いただけます。過去のアーカイブ動画は、いつでも何度でも視聴可能です。
最新情報/調査レポート
ESGに関わる規制当局の動向を、重要度の高い最新情報に絞って、記事と解説動画で配信します。効率的な情報収集をサポートし、実務対応力の向上に貢献します。最新情報や調査レポートは、すべてサイトからダウンロード可能です。

ESGアカデミーはパソコン・タブレット・スマートフォンのいずれでもご利用できます。

※画像はイメージです
※画像はイメージです
QUICK ESG研究所は2014年設立以来、投資家との豊富なネットワークを活かして、投資家の視点を理解したアドバイスで上場企業のESG情報開示と持続的な企業価値向上を支援しています。豊富な経験と実績をもとにサステナビリティ担当の実務をサポートし、企業と投資家の架け橋となる取り組みを展開しています。 ESG研究所が提供する
調査・レポートのダウンロードはこちら
不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください
Full Size Image

QUICKからの情報発信