QUICK短観 DEIやESG「取り組みの縮小は限定的」、万博「経済効果を期待」の声も【3月調査】

3月の「QUICK短期経済観測調査(QUICK短観)」(調査期間:3月3~12日)では、日本の企業におけるDEI(多様性、公平性、包摂性)やESG(環境・社会・企業統治)の取り組みが今後どうなるか、大阪・関西万博にどのような効果を期待するかについて聞きました。

 

米国ではトランプ政権の発足に呼応し、アマゾン・ドット・コム、メタなどDEIやESGの取り組みを縮小する企業が相次いでいます。日本企業でも取り組みの見直しが今後進むと思うかを聞いたところ、「取り組みの縮小は限定的」との回答が最多の51%という結果になりました。市場関係者を対象に実施したQUICK月次調査<株式>3月でもDEIとESGの見直しは限定的との声がそれぞれ6割を占めていました。

 

 自由記述のコメントでは特にESGに関して「すでに企業の取り組みとして根付いている」「環境に対する取り組みは重要」との指摘がありました。

 

 

4月13日から開催される大阪・関西万博についてどのような効果を最も期待するかとの質問に対しては、回答者全体では「あまり期待しない」が35%で最も多く、「日本の経済効果、景気浮揚」が29%でそれに続きました。ただサービス業などの非製造業だけでみると、2つの回答はともに3割強で拮抗していました。

 

回答者全体の方向性を大きく2つに分けると、何らかの効果を期待する企業が約6割、効果を期待しない企業が4割という結果になりました。

 

QUICK端末をご利用のお客様や調査回答にご協力いただいた企業様は、無料でリポート全文をご覧いただけます。

 

調査ご協力に関心がおありの上場企業のご担当者様は、QUICK短観担当<info.survey-tankan@quick.jp>までお気軽にご連絡ください。

 

 

 

掲載日:2025年3月19日

 

 

バックナンバーはこちら

QUICKからの情報発信